草戸千軒町遺跡(くさどせんげんちょういせき)は、福山市街の西を流れる芦田川の川底に埋もれた、中世の港町・市場町跡です。
1961年(昭和36年)から1994年(平成6年)まで、49次に及ぶ発掘調査で街の構造やその変遷が明らかにされ、民衆の生活が復元できるようになりました。
広島県立歴史博物館(福山城西三之丸)では中世の町の一部を原寸大で復元展示をしています 展示解説、発掘調査 についてのリンクは 関連リンク集 からどうぞ クリックして下さい 新しい窓を開きます |
|
復元展示 初夏の夕方の情景 |
|
常設市場(店舗) 壺(つぼ)が並んでいる |
|
船着き場を見返す 縄のかかったままの壺が見える |
|
足駄(あしだ)屋の内部 左の方に作りかけの下駄 正面は夫婦と子供の食事の膳 |
|
番匠(ばんじょう=大工<だいく>)の作業場から足駄屋を見る 作業場は御堂の修理のために作られたもので 木の葉形の鋸(のこぎり)や、槍鉋(やりがんな)がおいてある |
|
現在の草戸千軒町遺跡(法音寺橋周辺) 発掘調査を終えてもとの川となっている |
|
法音寺橋から下流を見たところ 800m離れて草戸大橋がある |
撮影日: 2006年3月31日
撮影地: 広島県福山市
県立歴史博物館/法音寺橋
カメラ : Nikon Coolpix 8400
撮影者: 小田桐 一良
新しい窓で法音寺橋の位置を示す地図を開きます
(ブラウザの「閉じる」ボタンで閉じて下さい)
→ 地理院地図(電子国土Web)(25,000分の1 地図情報)
◎画面中央、十字線の交点が 法音寺橋です
(「法音寺橋」と注記があります)
「舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。
このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください。
電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/