表紙目次小さな旅 > 兵庫県 作成:2006年7月9日 

コウノトリの郷  兵庫県豊岡市祥雲寺


空を飛ぶコウノトリ 撮影: 2006年8月18日

  1971年(昭和46年)に野生のコウノトリが日本にいなくなってからもロシアから幼鳥6羽を譲り受けるなど、繁殖の努力が続けられました。その結果 1988年(平成元年)から、毎年ヒナが誕生するようになり、2006年6月25日現在108羽が飼育されるまでになりました。
  コウノトリを自然に帰す試みも始まり、2006年6月25日現在14羽が空を飛んでいます。(2007年10月13日現在は 19羽)


公開ケージの中のコウノトリ
生後2ヶ月


非公開ゾーンに降り立つ
放鳥されたコウノトリ
35mmカメラで380mm相当
鳥まで130m

観察サイトに備え付けの望遠鏡の
接眼レンズにカメラを近づけて撮影
     
上段左の写真の2羽    足には個体識別用のリングが着けられている

コウノピア(豊岡市立コウノトリ文化館)
来園者がまず最初に訪れると
郷の概要を知ることができる

館内の吹き抜けで羽ばたく

ほろびゆくものは
みなうつくしい
しかし
ほろびさせまいとするねがいは
もっとうつくしい
坂本勝
坂本勝氏は保護活動の発端になった「コウノトリ
保護協賛会」発足時(1955年(昭和30年))の

兵庫県知事
記念碑の説明
画像追加 2007年10月10日撮影(説明を含めて3枚)
説明板


  コウノトリが棲める環境が、私たち人間にとっても安全で安心な豊かな環境です。豊岡市では、失われた自然や環境を見つめ直し、環境創造型農業の推進や水田、河川の自然再生、里山の整備等の取り組みが進められています。「コウノトリ翔る(かける)地域まるごと博物館」の計画もあります。

  アメニティ2000協会では活動の一環として都市と農村の交流活動を進めています。このたび『田んぼの生き物とコウノトリを観察する会』を開催しましたので、わたしも参加しました。
  神戸から26名が参加。田んぼを棲み処(すみか)とする生き物たちをじっくりと観察しました。その後、コウノトリの郷のお米を薪で炊きあげ、地元のボランティアさんによる手作りおにぎりをいただきました。

田んぼの畦(あぜ)に入って
水の中の生き物を観察

すくい取った魚やオタマジャクシについて説明を聞く

海からやってきたウキボリ
採取したのは河口から円山川を
17kmさかのぼった地点。標高 8m。

撮影地 兵庫県豊岡市祥雲寺
県立コウノトリの郷公園とその周辺
カメラ Nikon Coolpix S4
撮影日 2006年 7月 8日
撮影者 小田桐 一良


コウノトリの郷関連リンク


アメニティ2000協会 は、広く市民に対して、歴史的資産の保全や自然との共存を担うナショナル・トラストの推進及び文化の基盤にエコロジカルな生活の座を回復するための諸事業を行い、環境の尊重を視点にした「やさしい文化の創造」に寄与することを目的とした特定非営利活動法人(NPO)で2000年に設立されました。詳細は協会のサイトをご覧ください。


直前のページに戻る  「トピックス」へ   



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ