表紙目次小さな旅 > 兵庫 > 作成:2008年 12月 8日 

室津 兵庫県たつの市御津(みつ)町室津(むろつ)

  室津の最盛期は参勤交代のおこなわれた江戸時代です。
  「一宿一軒」が原則の本陣が、最大時は六軒もありました。残念ながら一軒も現存していません。「本陣跡」の小さな石碑が路傍に建てられているだけです。
  町のようすを紹介します。

町並み  巨石の由来  室津海駅館  室津民俗館  貝掘の井戸  加茂神社  加茂神社の詳細

町並み

室津の町並み 室津の町並み
上左の写真、左下に「本陣跡」の四角柱の石碑があります。道路はすべて、石畳風の舗装がしてあります。
室津の町並み 室津の町並み
緩やかな道の曲がり具合で町に奥行きが出ています。
室津の町並み
町全体が防潮堤で取り囲まれています。

ページの先頭へ

巨石の由来

町の西端、広場の一角に大きな石が2個置いてあります その由来は・・・
広場にある巨石 巨石の由来


二つの石は、ほぼ同じ大きさで、材質は花崗岩(かこうがん=みかげ石)。
長さ 4.1m、縦 1.7m、横 1.4mの角柱で、重さは 25トンあります。

ページの先頭へ

室津海駅館 旧、廻船問屋「嶋屋」

  室津海駅館は、近世から近代にかけて廻船業で活躍した「嶋屋」の遺構。軒の低い切妻平入り本瓦葺き二階建て間口に格子をはめており、室津の大規模町家のようすを残しています。   「廻船」「参勤交代」「江戸参府」「朝鮮通信使」の 4テーマで展示。道としての海の見直しを提案しています。

室津海駅館 室津海駅館
海駅館正面
室津海駅館 室津海駅館
(左)入口  (右)裏(海側)口
室津海駅館 室津海駅館
手の込んだ細工が施されている障子

ページの先頭へ

室津民俗館 旧、脇本陣 「魚屋」

  脇本陣を兼ねていた海産物問屋「魚屋(うおや)」の跡。上段の間や「御成門」があり、室数22・畳数150をこえる大規模な建物です。老朽化した建物を修復し、資料館として活用されています。

室津民俗館 室津民俗館
道に面した「魚屋」
室津海駅館
「魚屋」正面
室津海駅館 室津海駅館
(左)竈(かまど)  (右)算盤(そろばん)の置かれている部屋

ページの先頭へ

貝掘の井戸

浄運寺鐘楼門 貝掘の井戸
(左)浄運寺鐘楼門  (右)貝掘の井戸  説明板を読む
浄運寺から西側へ降りた海辺に淡水の湧き出す「貝掘の井戸」があります
(注) 現在は、海岸は埋め立てられて小学校が建っています

ページの先頭へ

加茂神社

加茂神社
港の西端にある丘の上には 加茂神社 があります
流造(ながれつくり)、桧皮葺(ひわだぶき)の
五つの社殿が並んでいます  それらを取り囲んで
回廊があります  詳細を表示 ← クリックして下さい
ソテツ(蘇鉄)の群生
表参道のソテツ群 自然群生の北限にあ
たり、県の天然記念物に指定されています


撮影日 2008年 12月 8日
2009年  9月 10日
2010年  5月  3日
撮影地 兵庫県たつの市御津町室津
カメラ Panasonic DMC-FX500
撮影者 小田桐 一良


新しい窓で室津・海駅館の位置を示す地図を開きます
25,000分の1 地形図(国土地理院 地図閲覧サービス)
    注記はありませんが、画面中央で十字線が交叉している場所です。
グーグルマップ

室津についてのリンクは 関連リンク集 からどうぞ。  クリックして下さい。新しい窓を開きます。


直前のページに戻る  「トピックス」へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!

舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ