太山寺
太山寺は、かつて41の小寺院(塔頭 たっちゅう)に囲まれ、七堂伽藍を配した壮大な寺院でした。現在は本堂を中心に、阿弥陀堂、三重塔、護摩堂、羅漢堂、鐘楼、観音堂、仁王門を配しており、周囲には、安養院、喚起院、成就院、龍象院の4つの塔頭があります。
兵庫県下には、姫路城を代表とする国宝建造物が6箇所14棟ありますが、太山寺本堂は神戸市内で唯一のものです。昭和38年に修復された本堂は、鎌倉時代に建てられた13世紀の代表的で大規模な仏堂です。建築様式は折衷様式で、和様の技法を主としながら唐様の木鼻をつけ、肘木の曲線は東半分が和様、西半分が唐様を用いています。ほぼ正方形の平面を持つ内部空間は、仏像を安置する「内陣 ないじん」の側背面を「脇陣 わきじん」と「後陣 こうじん」が取り囲み、その前方に礼拝空間である「外陣 げじん」が付くという形式で、外陣に並び立つ太い柱の列が印象的です。また、こうした場所ごとに天井のデザインを変えているのも見どころの一つです。
この地は伊川の上流にあたり、渓谷沿いには磨崖仏や奥の院があります。奥の院に湧いていた阿加井の水は、目の病に効くと言われていました。現在、この井川沿いには太山寺ラジウム温泉が整備され、多くの人に親しまれています。
太山寺を囲む標高170m前後の山々は、八葉蓮華と称され、コジイやウベメガシを主体とした照葉樹林に覆われています。面積は約11haあり、約160種類の植物が自生する県下最大の貴重な自然林(県指定天然記念物)です。
平成9年3月 神戸市