表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 長野県 > 諏訪の神々 作成:2010年9月26/27日 

手長神社 御柱立て行事

  御柱立てと云えば諏訪神社で寅と申の年に行なわれる式年祭が有名ですが、それ以外の神社でも行われています。

御立て柱の日程告知

  機会があって、手長神社(諏訪市茶臼山)の御柱立てを見学しました。
  見学したのは2010年9月26日(日)夕方の「宮入」と翌27日(月)の「建御柱」行事です。

  「宮入」 は二日掛かりで街の中を運ばれてきた柱を200段ある石段を登って運び上げます。
  夕方5時過ぎから始まり、次第に暗くなる中で行われました。我々見学者は7時に宿へ入りましたが、4本の柱を曳き終えたのは12時とのことでした。

  「建御柱」は27日朝5時から作業が始まり、柱を定位置に移動させ、冠落とし(柱の先端をとがらせる)、立ち上げたときに柱に上る足場取付等の作業が行われ、いよいよ柱を立てるという段取りです。
  我々見学者は帰りの時間の都合があり、本命の柱立ては見学できませんでした。


手長神社 手長神社
手長神社拝殿

手長神社 御柱宮入 手長神社 御柱宮入
(左)二の柱 休憩中  (右)宮入を見守る人で埋まった階段
手長神社 御柱宮入 手長神社 御柱宮入
引き上げが始まった「一の柱」 本体は人に隠れて見えません
手長神社 御柱宮入
階段に向かう「二の柱」

建御

手長神社 建御柱 手長神社 建御柱
立てるために向きを調整 (左)一の柱  (右)二の柱
手長神社 建御柱 手長神社 建御柱
二の柱  (左)冠落し  (右)足場の取付
手長神社 建御柱 手長神社 建御柱
三の柱  急な斜面での作業
手長神社 木遣り
作業が進む中、特に木遣りの披露をして頂きました

撮影日 2010年 9月 26/27日
撮影地 長野県諏訪市茶臼山
手長神社
カメラ Panasonic LUMIX DMC-G2
撮影者 小田桐 一良


新しい窓で手長神社の位置を示す地図を開きます
25,000分の1 地形図(国土地理院 地図閲覧サービス)
    画面中央で十字線が交叉しているところが手長神社です。(記号があります)
グーグルマップ

御柱祭 についてのリンク関連リンク集 からどうぞ。  クリックして下さい。新しい窓を開きます。


直前のページに戻る  「トピックス」へ


舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!