『是より 徳本上人石碑 18丁』の碑は西国街道沿いにあり、街道から18丁(1.96km)の距離にある石碑への道標です。
標石の記載から、嘉永2(1849)年に作られたことが分かります。
現地で、判読しにくい文字もありましたが、『神戸の道標」(神戸新聞出版センター ・ のじぎく文庫)ISBN4-87521-439-1 の105ページを参考に、読み下しました。
標石の 「すぐ」 は、方向が まっすぐ という意味です。距離が短いという意味ではありません。
西面 |
南面 |
南面 |
撮影日: 2017年1月20日
撮影地: 神戸市神戸市中央区御影本町
カメラ : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良
徳本(とくほん、(1758 - 1818))は、江戸時代後期の浄土宗の僧。紀伊国日高郡の出身。厳しい修行を行いながら南無阿弥陀仏を唱えて各地を行脚しました。行脚の先々ではたくさんの信者が集まったと言われています。
徳本上人は、住吉村の有力者の招きに応じてこの地にやってきて、道しるべから北へ約2kmにある赤塚山(現・住吉山手5丁目付近)に庵(いおり)を結んで修行するとともに布教を行ったとされています。赤塚山の一部を上人山(しょうにんやま)と呼んでいましたが、庵がこの辺りにあったと考えられます。
赤塚山の麓、神戸市東灘区住吉山手6丁目に 「徳本寺」 があります。この寺の境内に、徳本の没後である、1826(文政9)年に建立された、高さ1.8mの 「名号塔」 があります。塔には徳本文字と呼ばれる独特の書体で、6面に 「南無阿弥陀仏」 と刻まれています。
街道沿いの標石にある 「石碑」 はこの塔を指すと思われます。
新しいページを開いて「徳本上人石碑」への道標の位置を示す地図を表示ます
(ブラウザの「ページを閉じるボタン」で閉じて下さい)
→
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
◎画面中央の赤い丸 が「徳本上人石碑」への道標の位置です。