表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 神戸市 >
作成:2020年2月23日 

割塚古墳

直前のページに戻る

 神戸市中央区割塚町1丁目、阪急電車の高架添い、南側の道路に面して大きな石碑が建っています。そばに「割塚古墳の跡」と刻まれた石柱が添えてあります。
 道路から見えるのは、石碑の背面です。南側に回り込んで見ると、「布敷首(ぬのしきのおびと)霊地」と彫られています。また、側面には碑の由来が書いてあります。 → 碑の由来を読む

正面から見た石碑 道路から見た石碑
(左)正面から見た石碑  (右)道路から見た石碑

布敷首(ぬのしきのおびと)
布敷は平安期に見える郷名で「和名抄」に摂津国兎原郡八郷のひとつとして記載されており、神戸市中央区の北部一帯に比定される。後世、転訛して「ぬのひき」となり、布引の滝などの称は当郷名に由来するという。(角川日本地名大辞典(旧地名編))
(おびと)は古代の姓(かばね)の名の一。伴造(とものみやつこ)など地方の小豪族に与えられた。(大辞泉)
割塚古墳
 割塚は「摂津誌」(並河誠所、1734(享保19)年)和理塚として紹介されており、明治時代の「西摂大観」にもみられる。
 この塚は、豊臣秀吉が大阪城築城のためにこの古墳を壊して、石室を作っていた大きな石を運び出したので、2個の大石と、内部に落ち込んだ蓋石を残すのみとなったと言い伝えられている。
 1935(昭和10)年、阪急電車の高架化に伴い、塚は破戒され、石碑は元の位置から西南に20mの現在地に移された。

撮影日: 2020年2月21日
撮影地: 神戸市中央区割塚町
カメラ: Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  「布敷首霊地」碑の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの 「ページを閉じるボタン」 で閉じて下さい)

25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が「布敷首霊地」碑の位置です。


ページの先頭へ  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!