編集:2000年2月17日 更新:2000年3月7日

呉錦堂池と小束野池


呉錦堂については、舞子海岸(今の舞子)で紹介していますが、明治のめがね橋・・・淡河川山田川疎水の現地調査に出かけたとき、この呉錦堂池と小束野(こそくの)池も見てきました。「完成碑文」は、呉錦堂池の記念碑の背面に書かれているものです。碑文は縦書きですが、Web上では横書きにし、句読点をつけて読みやすくしました。また漢数字をアラビア数字に直しています。小束野池については、改修記念碑のそばに造られた「伝承記」から抜粋しました。

完 成 碑 文

改修記念碑
幅5m、奥行2.5m、高さ1.1mの台座に乗った改修記念碑
 

この呉錦堂池は中国人で日本に帰化した貿易商呉錦堂氏が大正6年(1917年)に築造された池です。

呉錦堂氏は安政2年(1855年)に中国浙江省に生まれ、明治18年31才の時に日本に渡り神戸で行商から身を起し自分で錦生丸(1427t)と名づけた船で日中貿易を行い大実業家となり、明治37年には日本に帰化され凶作年には難民を助けたり貧しい子供を学校へやったり、日本のために大変つくされ数々の表彰を受けて大正10年には政府より紺綬章を受章されました。

丁度その頃、干ばつに苦しむ神出岩岡地区に六甲山系の山田川疎水が引かれました。それを受けて明治44年にはこの下流にある現在の西区神出町小束野の山林を開墾して水田60ヘクタールを開き、小束野池も築造されました。小束野地区が現在百戸以上の大集落になって栄えているのも呉錦堂氏のお陰です。

記念碑背面この池は以前は地名をもとに宮ヶ谷池と呼ばれていましたが、小束野地区では呉錦堂氏に深く感謝して昭和32年に地区の中心に記念碑を建立して功績を称え、宮ヶ谷池を呉錦堂池と改称することになりました。

大正6年の築造後80年を経過し老朽化が著しくなってきましたので当池を平成4年より平成8年まで県営事業により事業費3億円余をかけて大改修を行い総張ブロックの見事な呉錦堂池に生まれ変わりました。

ここに営々と守り続けて来た先人達の労に敬意を表し、記念碑を建立します。

平成9年3月     小束野水利組合


事業の概要

所在地     神戸市西区神出町古神
受益面積     57.0ha(神出町小束野)
受益戸数     85戸
総工事費     2億9千5百万円
工期     平成4年度〜平成8年度
計画諸元      
  形式   傾斜コアー型
  提高   17.50m
  提長   220.0m
  貯水量   390000t
  余裕高   2.00m
  天端幅   5.50m
関連事業     国営東播用水事業
事業主体     兵庫県



小束野池の記念碑
小束野池の記念碑
堤の高さは9.6m

伝承記(抜粋)

在神中国人呉錦堂氏が明治の末期、神出町雌岡山の麓小束野の開拓を計画。土地を買収して果樹園の造成にとりかかる途中、山田川疎水事業の計画を知り、開墾地の土地条件から山田川疎水事業に参加し、農業用水の確保による有利な土地利用を目的として水田開発に計画を変更し、これに関連する用水池の築造、水路及び農道等の開墾整備に着手し、昭和5年には呉錦堂池及び小束野池の造成が完工する。

小束野池について
  溜池面積 4.35ha
  貯水面積 3.76ha
  貯水量 13万立方メートル
開墾水田面積  60ha
受益者  77名

なお、昭和59年度から平成元年度にかけて県営の改修工事が行われた結果、現在の小束野池は提長 504m、提高 9.6m、満水面 2.97haで、受益面積は 42haとなっています。

トピックス  小さな旅  



「トピックス/小さな旅」は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次