舞子公園の中央広場に向かう入口から入ってってすぐ左に松林を背にして、大きな歌碑があります。碑は花崗岩製で1辺が1.5mの大きなものです。その形は鳳輦(ほうれん 注1)を象っています。
[注1] ほう‐れん【鳳輦】 屋形の上に金銅の鳳凰をつけた輿(こし)。
即位・大嘗会など晴の儀式の行幸の際の
天皇の乗物。鸞輿(らんよ)。鳳輿。[広辞苑]
歌碑は架橋工事が始まるまでは、国道に面して置かれ、道を通る人や自動車からよく見えていました。
ところが、明石海峡大橋の架設に伴って立体交差になり、国道は地下を通るようになりました。
橋の工事が終わって、歌碑は右の写真で2方を塀に囲まれた場所に戻されました。ここは地下に潜っていた本線が、地上に顔を出す場所です。その結果、本線を通る自動車から歌碑は見えなくなってしまいました。
鉄道でやってくる人は歩道橋の降り口に当たり、歌碑のそばを通って海岸に出ます。自動車でやってきた人たちは歌碑のそばを通らずに海岸や広場へ行ってしまいます。そのような関係で、歌碑の場所は日の当たらない場所でした。
2007年に歌碑は芝生広場を見わたす現在の場所に移動しました。公園にやってきた多くの人の目に入る位置です。移情閣や橋脚と共に、風景の一部となっています。
歌碑左面 |
歌碑正面 |
歌碑右面 |
はりまがた 舞子の浜の はま松の かけに遊びし 春をしぞ思う |
はりまがた 舞子の浜に 旅寝して 見し夜こひしき 月の影かな |
あしたつの 舞子の浜の 松原は 千代をやしなう 処なりけり |
撮影日: 2008年1月21日
撮影地: 神戸市垂水区東舞子町 舞子公園
カメラ : Nikon COOLPIX 8400 / S4 / 210
撮影者: 小田桐 一良
[注]文字は単色で調整しています
歌碑の背面には歌碑建設の由来が書いてあります → 碑文を読む
新しいページを開いて明治天皇歌碑の位置を示す地図を表示します
(ブラウザの「ページを閉じるボタン」で閉じて下さい)
→
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
◎画面中央の赤い丸 が明治天皇歌碑の現在の位置です。