学校図書館メディアの構成 9
情報検索 2
こんな場合は?
先週も書きましたが、インターネットは情報を収集するための便利な道具です。が、道具を使うには少しばかりコツが必要です。
サーチエンジンを使った検索では適切な検索語(キーワード)を選ばなければ必要とする情報のあるサイトにたどり着けない場合があります。どのような検索語を使えばよいかは経験に依ることが多いので経験を積むことが必要です。
先週の
検索の例 (【課題 8】 解決の手がかり)を参考にして、今日の課題に挑戦して下さい。
当然のことながら知りたい事柄が直接書いてあるとは限らないので、複数の情報を組み立てたり、考察を加える必要があります。また、インターネット上に情報があるとは限りません。
- 【課題 9】
- 次のことを調べなさい どのようにして答えのある場所(Webページ等)を見つけたか、検索の経過も書きなさい。
- 「加古駅」は何と読みますか、それはどこにありますか。
- 「衣料管理士」という資格について知りたい。
- 国名らしいのですが「魯西亜」「英吉利」はなんと読むのでしょうか。
- シンガポールは漢字でどう表記しますか。
- 「々」の名称はなんといいますか。
- クリスマス(Christmas)はなぜ“Xmas”と書くのですか。
- 日本の「へそ」はどこにありますか
- 今、富士山の頂上は麓から見えていますか
- 「春分は毎年3月21日である」は正しいですか
- 「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざを,欧米ではなんといいますか。
- 「弘法も筆の誤り」ということわざがありますが、なんという字を誤ったのでしょうか。
- 「みどりの日」の由来を知りたい
- 日本で路面電車の走っている街(市)の名前をすべてあげなさい
- パンダのいる動物園は日本国内でいくつありますか
- 須磨水族園には何種類、何匹の魚がいますか
- 小学校3年生が習う歌の名前をあげなさい
- 姫路城は、作られてから明治に至るまで何人の城主がいたでしょうか
- 司書教諭の資格を得るにはどうすればよろしいか。(公立図書館の)司書の資格の場合はどうですか
- 神戸大阪間に鉄道が敷かれたのはいつですか。開通したときの途中の停車場の名前を挙げて下さい。
- 名前を付けるのに使用できる漢字はいくつありますか。
←前 ↑目次 次→