表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 香川県 > 塩飽本島を訪ねて 作成:2013年12月1日 

塩飽勤番所跡

直前のページに戻る

  塩飽諸島は、秀吉、家康の朱印状により、1250石の領地を与えられた650人の船方衆が、明治に至るまで治めてきた。船方衆は大名に対し「人名(にんみょう)」と呼ばれ、その組織を島中と呼んだ。人名の代表者である4人の「年寄(としより)」が、自宅を役所として政務を執ってきました。
  1789(寛政元)年、世襲による旧年寄に代わり、塩飽全島から3人の新年寄を入札で選出し、勤番所を建築し、年寄が勤務することになりました。
  建物は1798(寛政10)年に建築、1862(文久2)年に改築されました。 1970(昭和45)年に「塩飽勤番所跡」として国の史跡として指定を受け、1977(昭和52)年に復元・改修を行い、資料館として公開されています。

塩飽勤番所・全景 塩飽勤番所・長屋門
(左)勤番所外観  (右)長屋門
塩飽勤番所・玄関 塩飽勤番所・御朱印庫と詰所
(左)勤番所玄関  (右)御朱印庫と詰所
塩飽勤番所・説明板
説明板を読む ← クリックして下さい

撮影日:2013年11月30日  撮影地:香川県丸亀市塩飽本島町泊
カメラ:Panasonic DMC-G2  撮影者:小田桐 一良



新しい窓で塩飽勤番所の位置を示す地図を開きます(ブラウザの「閉じる」ボタンで閉じて下さい)
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)(国土地理院 地図閲覧サービス)
    ◎画面中央で十字線が交叉しているところが塩飽勤番所跡の位置です。
      注記と史跡の記号があります。
グーグルマップ

塩飽本島についてのリンク関連リンク集 からどうぞ。  クリックして下さい。新しい窓を開きます。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る  「塩飽本島を訪ねて」へ


舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!