日本国の道路元標が置かれている日本橋へ行ってきました。
日本橋は徳川家康が江戸に幕府を開いた1603(慶長8)年に架けられましたが、火事による焼失などで作り替えられ、現在の橋は20代目です。
現在の日本橋は、建設当時の新技術を採り入れた2連石造アーチ橋で、1911(明治44)年建造、長さ49m、幅27.3mです。
(左)市章に足を掛けた獅子(親柱) (右)橋の中央は麒麟(きりん)
(左)2連アーチ (右)上を通る高速道に架けられた橋名
1936(昭和11)年作成の日本橋由来記
拡大して 日本橋由来記 を読む
(左)日本国道路元標の複製 (中央と右)移設された東京市道路元標
拡大して 日本国道路元標の説明板 を読む
(左)日本橋魚河岸跡の全景 (右)日本橋魚市場発祥の地碑
像は竜宮の乙姫
拡大して 日本橋魚河岸跡の説明板 を読む
撮影日: 2017年6月26日
撮影地: 東京都中央区日本橋室町一丁目
カメラ : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良
新しいページを開いて日本橋の位置を示す地図を表示ます
(ブラウザの「ページを閉じるボタン」で閉じて下さい)
→
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
◎画面中央の赤い丸 が日本橋の位置です。
→ グーグルマップ
◎マーカーの下端が日本橋です。
日本橋/道路元標 についてのリンク は
関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。