編集:1999年9月2日 

舞子ヶ浜臨海鉄道だより 3

軌道の配置

鉄道再開にあたり、レールを敷きなおすことを考えて1/10スケールで線を引き始めた。しかし、1800×900mmのなかで考えると設計者が同じなので、やりたい事(リバース線)も同じ。結局以前のものに似たパターンになってしまう。あれこれ作成した設計図は棚上げにして、以前の線路をそのまま使うことにした。

写真は、とりあえず水平に置いた昔のパネル。基本的には二重の長円軌道で、内側線はリバース付き。渡り線を設けてある。外側線は、写真奥に機廻し線付きの引き込み線を設けている。写真手前左側にレールを取り外した後が白く写っているが、外周を廻る線路を増設。高架で奥の引き上げ線を跨いで、合計3重の長円軌道配置としていた。今回は高架はつけずに機関車の引き揚げ線として使用する予定。

手前の機廻し線(退避線)と本線の間隔を広くとっているが、車両の乗せ換え作業をするのに便利なスペースになっている。

走りに徹することを考えて、情景は田舎の駅と対抗ホームと跨線橋を置くだけ(実は作る余裕がなかったのだが・・・)。殺風景であるが、将来の自動運転に備えて、閉塞区間の設定や、センサーの取り付けなどの工事をしやすくするためである(これは口実)。もうひとつは、レールのクリーニングがしやすいという便利さもある。

前へ  目次(臨海鉄道だより)へ  次へ 
トピックスへ  小さな旅へ 


「舞子ヶ浜臨海鉄道」は、鉄道模型(Nゲージ)について、私(小田桐 一良)がいろいろやっている事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ