編集:1999年5月23日  兵庫県ユースホステル協会「ユースホステル活動のしおり」第2章§2

§2 組織活動

  ユース・ホステルの活動は、もともと個人によって、ホステルからホステルへの旅の中で自己の成長をはかるものであることは既に説かれているとおりである。しかし、日本のユース・ホステル運動は、まだ創設期の段階にあるので、ユース・ホステル運動の普及をはかり、ホステリング活動を広めるためには組織活動は、大きな効果をもたらす。

 兵庫県では、協会事務局・ホステラー・ホステルペアレントの三者が共同して活発な組織活動を行なって効果をあげている。
  組織活動の主な目的はつぎの三つである。
  1 ユース・ホステル運動の啓蒙・・・未入会者に対して働きかけユース・ホステルに関するする認識を高める。
  2 初心者の育成・・・新しく入会した会員に働きかけ、ホステリングのための基礎的なことがらの理解をはかる。
  3 指導者養成・・・上記の目標を達成するために、ボランティアを育てる。

  組織活動を行なうためのホステラーの組織として、実行委員会・企画委員会・常任企画委員会・専門委員会が作られている。 (各委員の任期は1年であるが、再任は妨げられない。)
  実行委員会の中に、グループ代表者によって構成するグループ協議会がある。

実行委員会
  ホステラーの代表機関として実行委員会を組織している。実行委員には、ユース・ホステルの活動をいっそう推進しようと考え、行動しているボランティアをユース・ホステル会員から選出する。
  実行委員会では、年間の行事計画、および兵庫県ユース・ホステル協会の主な行事の実施について協議し、ホステラーの希望や意見などを反映させて、実施にあたる。
  実行委員会は年4回開催する。またその構成員の過半数の要求があったとき開催することができる。

企画委員会
  兵庫県のユース・ホステル運動の振興と推進の機関として企画委員会を組織する。企画委員は継続的に企画、立案に参加できる実行委員の中から選出する。
  企画委員会は主要な行事の企画運営にあたると共に、その他の行事についても助言・協力をする。企画委員会は原則として月2回開催する。

常任企画委員会
  兵庫県のユース・ホステル運動の推進をはかり、ユース・ホステル活動の方向づけを行なう機関として常任企画委員会を構成する。常任企画委員はユース・ホステル運動について経験と洞察力を持ち、広い視野にたって企画委員会をまとめ、ユース・ホステル活動を行なっている企画委員の中から選出する。
  常任企画委員会は兵庫県におけるユース・ホステルの主要行事その他の原案を作成する。

専門委員
  ユース・ホステル活動に対し深い経験と優れた技能を持ち、指導力、実行力を持つホステラーを専門委員に選出する。
  専門委員は各種委員会や行事に随時出席し、ユース・ホステル活動の振興たあたる。

グループ協議会
  グループの持っている悩みや問題を、経験を通じた研究によって解決に導き、グループの育成と共に新らしいユース・ホステル活動の分野を開拓することを目的とする。

  グループは兵庫県ユース・ホステル協会の組織活動の重要な担い手であるが、それだけにさまざまな問題を持っている。以前は実行委員会の後半で、グループの問題について話合いをおこなっていたが、実行委員会の出席者はグループ関係者ばかりでなく、時間的にも無理があって充分な話し合いをすることは無理であった。そこで時間をかけてじっくりと問題にとりくむことができるように、という主旨のもとに、この協議会が誕生し、次の各地域ごとに作られている:阪神・神戸・東播・西播・淡路・但馬
  県下の登録されたグループの名称は、毎年4月のユース・ホステルしんぶん「ひょうご版」に掲載される。

前へ  ページの先頭へ  「活動のしおり」目次へ  次へ


「HYH活動の手引き」は、昭和48(1973)年に私(小田桐 一良)が
所属していた兵庫県ユースホステル協会で作成したものです。

Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional