編集:1999年5月23日  兵庫県ユースホステル協会「ユースホステル活動のしおり」 参考資料2

資料 2 歩行テスト実施要

1 目  的

 “YH活動は歩くことから始まる” というシルマンの言葉を想い起し、YH活動の本来の姿である“簡素な旅−野外旅行活動”の基礎となる“歩く”ことに自信をつけ、各種ホステリング活動への足がかりとする。
(1)ホステリングの基礎技術を習得する
(2)自然に親しみ、自然を愛する心を養う
(3)チームワーク、ホステルマナーを身につける
(4)郷土の文化と産業を認識する

2 方  法

(1)誰もが参加出来るように配慮する。上の級のテストを行なう時はできるかぎり下の級のテストも同時に行なう。
(2)段階を経て進める。いきなり上の級は受けることができない。
(3)速く歩くのが目的でない、ホステリングをするつもりで歩く。但し規定時間より遅れたものは不合格とする。

3 認 定・認定者

(1)距   離:初級=15km(14km以上)、中級=25km(24km以上)、上級=35km(33km以上)
(2)歩行コース:平地・山地を問わないが、歩くのに適した道を選ぶ。距離は、 5万(又は2.5万)分の1地形図上で、山地では8mmを、平地では9mmを500m(250m)として測定する。
(3)所要時間: 1kmにつき休けい時間を含めて15分を標準とし、それに昼食時問60分と高度差100mにつき(登りのみ)15分を加えた時間内に目的地に到着すること。 (4)チェック:出発点、到着点では係員が参加者の出発・到着をたしかめる。必要な場合はコースの途中で通過を確かめる。
(5)認 定:所定のコースを所定の時間内に所定のチェックを受けて歩いたものに対して認定を行ない、認定証を与える。希望者にはバッヂを頒布する。
(6)認定者:兵庫県ユース・ホステル協会、認定は事務局員、常任企画委員および企画委員の中から2名以上によって構成される認定委員の立会いのもとで行なう。
(7)協会以外で実施する場合:下記の条件を満たすものについては、兵庫県YH協会が認定する。
  ア 歩行テスト実施要領に準拠していること。
  イ その級の認定を受けた実行委員が3名以上いて、参加者を十分に掌握指導できること。
  ウ 事前(少なくとも1カ月以前)に計画を示し、企画委員会で検討した結果、適当と認められたものであること。必ず“JYHしんぶん兵庫版”に発表し、参加者を一般ホステラーから募集すること。
  エ 協会は必要と認めた計画に対しては実施委員を派遣する。

(付) 歩行テストの計画にあたって

1 ねらい : YH運動を普及啓蒙し、活動を推し進めてゆく方法にはいろいろなものがあげられる。個人で、友達同志で、地域・職域・趣味のグループで、或は協会主催の行事に参加して行なわれる。これらの方法の中のひとつとして歩行テストは計画されたものである。
  自分の足で15、25、35km と歩いてみることによって野外へ出かけるキッカケを作り、これらの行事に参加することによってYH活動の一端を知らせることをねらいとしている。
  この方法がYH活動への唯一の入口でないことは勿論である。また、バッヂは、所定のコースを歩いた記念であって、この点はとかく誤解を受けやすいので、実施にあたっては特に注意を払っていきたい。

2 実施にあたって : 誰もが参加できるようにという立場から上の級を行なう時には下の級もあわせて行なうのが望ましい。しかしスタッフの配置上の都合によっては一つの級のみ或は二つの級のテストを行なってもよい。
 <初級>は 歩くことの楽しさを知り、YHの内容を一般の人達に知ってもらう。群(30人以下が望ましい)を編成してリーダーの指示によって行動するYHとは何かを参加者に知ってもらうには、どうすればよいか。パーティ(群)から落伍者を出さないためには、どうすればよいか。などを考えるとリーダーにとっても研修の場となる。
 <中・上級>は ホステルに宿泊することを原則とし、ホステルでの生活を体験し、ホステルからホステルまで歩くホステリングが出来る自信をつけさらに自己の体力を試す機会とする。事前に充分な打合せを行ない、当日は地図の見方などを練習し、歩く技術を身につける。

3 歩行の形式 : 二つの方法が考えられる。第1は10〜20人程度のパーティを編成し、リーダーの指示によって行動する方法で、チームワ−ク・パーティシップを体得するのに適している。また、参加者が地理不案内のときでも安心して参加出来る。
  第2は 2〜3人の小パーティによって歩く方法で、自分のペースでどのくらい歩くことができるかを試し、個人のホステリングで歩く場合の練習に適している。
  あまりなれていない初級(中級)では第1の方法が適している。上級では第2の方法を行なうことも考えられる。この場合、コースの途中には通過の確認と安全をはかるために適当な個所にチェックポイントを設ける必要がある。

−− 以上 −−

前へ  ページの先頭へ  「活動のしおり」目次へ  次へ


「HYH活動の手引き」は、昭和48(1973)年に私(小田桐 一良)が
所属していた兵庫県ユースホステル協会で作成したものです。

Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional